フットサルにおけるピヴォとは、サッカーのフォワードの役割をする選手を言います。
前線でポストプレーをしたり、スペースへ移動してボールを受けたりすることをメインの役割とする選手のことをピヴォと呼ぶのです。
もちろんフットサルですからポジションの入れ替わりに伴い、ディフェンスもしなければなりませんが、基本的なポジションとして最前線に居ることが多く求められます。
また相手にディフェンダーを背負ったまましっかりとしたボールキープができることもピヴォの条件となってきますので、様々な動き方をマスターする必要があります。
そして、その動きを上達していくには多くの練習と経験が必要になってきます。
フットサルのピヴォとは
フットサルのピヴォとは、最前線でポストプレーをしたり、パスを引き出したりする攻撃の起点となるべき選手のことを言います。
もちろん、攻撃の軸となり、自らシュートを打ち得点を奪うことも求められますが、ピッチが狭く、相手からのプレッシャーも激しいフットサルでは、ピヴォ当てと言われるポストプレーの役割が非常に高く求められます。
相手ディフェンスを背負ってもボールを失わないだけの技術力と体の強さがあれば、味方選手は思い切ってピヴォに向かってボールを受けに走って来れるからです。
そういった意味で、フットサルの攻撃を担う選手としてピヴォはなくてはならない存在であります。
今も昔もピヴォの強いチームは得点力のあるチームとも言えるのです。
ピヴォの上達練習
フットサルのピヴォの動き方を上達するには、様々な状況判断ができることが重要になってきます。
ピヴォは最前線で体を張る役割もありますし、自分でゴールを奪いに行く能力も必要になってきます。
しかし、強引にすべての状況でゴールを奪いに行くことが良いこととは言えません。
周りの状況を踏まえて、味方選手を活かすことができれば、よりチームにとって攻撃が活性化しますし、周りの選手が攻撃に参加できるような状況を作っていくことで自然とピヴォへのボールも集まりやすくなってくるのです。
自分が活きるためのコツは、周りの選手を活かすということも必要になってくるのです。
①マークを背負う動き方
ピヴォの動き方として重要なものに、マークを背負った状態でプレーするということが挙げられます。
最前線で相手選手のプレッシャーを受けながら、それでもボールを引き出し、自分の足元に数秒でもいいのでボールを収めることができれば、味方選手が上がってきてそのボールを受けたり、シュートを打つチャンスが広がってくるのです。
ピヴォ当ての基本は、このポストプレーをピヴォにしっかりとしてもらうことで、前を向いてシュートが打てるようにすることを目的としています。
そこでピヴォの練習では、動き方で一瞬の間を上手く作り、マークを外したりマークとの距離感を作り、ボールを受けやすい状況を自分なりに作っていくことでボールを引き出しやすくするのが上達のコツと言えます。
②スペースへ抜ける動き方
ピヴォは当然チームの中で最も相手ゴールに近い場所にポジションをとっていますから、スペースへ抜けることでボールを受ければ、一気にキーパーと1対1の状況が出来上がります。
キーパーと1対1の状況を作ることができれば、あとはシュートセンスだけになりますから、一瞬でマークをはずし、味方選手とのタイミングを合わせることでスルーパスを受けに入るのもピヴォの大切な動き方と言えます。
スペースへ抜ける時のコツとしては、まず動きたい方向と逆へステップを踏んで、それから動き出しをつけることで、ディフェンスはそのフェイントに惑わされ一歩もしくは二歩動きが遅れる状況が生まれれば、攻撃側のチームにとって攻撃のチャンスが広がってくると言えます。
ピヴォの動き方を知ることで幅が増える
ピヴォの動き方としては、ボールを受ける時に相手を背負ったまま受けるやり方とディフェンスから逃げながらボールを受けるやり方の2通りが基本となってきます。
そういった状況でいかにボールを捌くことができるかが、重要なポイントとなってくるのです。
フットサルでは、ピヴォの選手でなくともピヴォの役割、動き方を練習することになります。
フットサルでは、ポジションチェンジの中で誰しもがピヴォを経験するようになります。
その時に動き方を知っていれば、うまくボールを引き出すことも出来ますし、またピヴォの動き方を練習することで、ボールの出し手がパスを出す時にどういったタイミングで出すとありがたいのか、受けやすいのかそういったことも分かるようになってくるのです。