フットサルの一番の見せ場といえば、ゴール前になります。
ゴール前は、味方のゴール前ではピンチですが、そこをしっかりと守ることはチームにとっての見せ場になります。
また、相手のゴール前では、シュートチャンスが広がっていて、ゴールを決めるという大きな仕事があります。
ゴール前にいることでシュートが入りやすいと感じますが、フットサルではピッチもゴールも狭いので、ゴレイロがしっかりとポジションを取っているとなかなかゴールを奪うことが難しくなります。
そこで、ゴール前でシュートを入れるためのテクニックを紹介します。
フットサルの見せ場であるゴール前
フットサルでは、相手のゴール前は何よりも大きな見せ場にになってきます。
得点を奪うことがフットサルでは一番魅力的なことであります。
また、フットサルはピッチが狭いのでそのチャンスが沢山ある競技です。
しかし、相手のレベルが高くなるにつれてゴール前に入ることも難しくなりますし、シュートを打つことも難しくなっていきます。
上手く相手のディフェンスをかわしてゴール前に入っていった時に確実にシュートを決められるようになっておくことは選手として重要なことです。
ゴール前でシュートする時に狙う場所
フットサルで相手のゴール前まで攻めることができた時には、シュートを打つことになります。
シュートを打つには、ゴレイロのポジションや動きを見て、どこにシュートを打つのか決めます。
ゴレイロを外してシュートを打つことが基本とされますが、実際にはなかなかゴレイロの体の届かない場所というものは見つからないものです。
そこで、発想を変えることでゴールを奪いやすくするわけです。
ゴレイロも人間ですから、反射的に体が動きにくい場所が存在します。
そこをめがけて力強いシュートを打つことで、ゴール前でしっかりと結果を残すことができるようになります。
①ゴレイロの膝横
シュートのポイントとして、1つ目は、ゴレイロの膝の横を狙うことです。
シュートを打たれてもゴレイロはそのコースに体を投げ出す練習を積んでいます。
それゆえ手が届きやすい場所や足が出やすい場所は、本職のゴレイロにとってはボールを止めやすいコースとも言えます。
そこで膝のすぐ横を速いボールで狙うことができれば、ゴレイロにとって手が届きにくい場所になってくるのです。
もちろん手を下げれば弾くことは可能ですが、勢いがあれば片手では手が弾かれてゴールに入る可能性があります。
足の場合は膝の横が一番足が動きにくい場所ですから、咄嗟にシュートを打たれても反応しにくくなります。
地面を転がすシュートよりほんの少しだけ浮かしてシュートしなければいけないのでそれなりの技術力が求められるシュートですが、ゴール前で効果のあるシュートと言えます。
②ゴレイロの顔横
もう1つゴール前で確実にシュートを狙うために有効な場所は、ゴレイロの顔の横を狙うことです。
顔の横をブロックすることは意外と難しいものです。
もちろん顔面を狙ってシュート打つわけではありませんが、それなりのコントロールが求められますので非常に難しい技術と言えます。
またゴールに近づけば近づくほど顔の高さまでボールを浮かせることは難しくなりますから、簡単には狙うことができません。
しかし、膝の横と同じで顔の横というのは意外と手が出にくく出てもボールをしっかりと抑えることができない場所と言えます。
狙う場所としては狭くなってきますが、この狭い場所を狙うだけのシュートを打つことができれば得点を量産してゴール前で安定した活躍を見せることができるはずです。
シュートを入れるコツさえ掴めば、応用で色々なシュートも打つことができます。
得点を狙うにあたって、こういったコースを狙ってシュートを打つことが重要です。
小さなゴールを狙うにはキック精度が大切
ゴールを狙うためには、シュートの精度が重要になってきます。
フットサルではゴールが小さいので、ゴレイロがとても大きく見えます。
このゴレイロをいかに外してシュート打つかが重要になるのです。
そのためにはキックの精度が何よりも重要になってきます。
ゴレイロのポジションを外したり、ゴレイロの取りにくいコースに確実にシュートを打つためには徹底的にシュートとパスを繰り返しキックの精度を高める必要があります。
シュートはグランダーでコースを狙うことが良いものではなく、あえて下から上に突き刺さるように突き上げるようなシュートを打つことでゴレイロが反応しにくくなる場合も考えられます。
状況を見極めて、その時効果的なシュートを選択しそれを実行できるだけのキックの精度が求められるのがフットサルのゴール前におけるプレーなのです。