フットサルでドリブルをする時に相手をかわしていくフェイントの一つとして、ダブルタッチという技があります。
ダブルタッチは単純に右足から平行にボールを出し、左足で前へボールを押し出すもしくはその逆足のパターンで行うことで相手の重心を少しずらし、その間に横をすり抜けていくフェイントです。
最も単純な技ではありますが、練習を重ねこのダブルタッチを習得すればそこから新しいフェイントへと繋げていくことも出来ますし、極めればダブルタッチだけでも多くのディフェンスを置き去りにすることが可能になる技術と言えます。
目次
フットサルで有効なドリブル
フットサルでダブルタッチは非常に有効なドリブルとなります。
両足を使い、細かなタッチで隙間を抜けていくのがダブルタッチの特徴ですから、フットサルのような密集した地域がたくさんできる場合にはとても有効になってくるのです。
ダブルタッチはフェイントというよりも、うまく相手とのタイミングを計ってタイミングをずらしながら進んでいくドリブルになります。
ボールタッチは常に練習しておく必要がありますが、それを出すタイミングは実践で何度も繰り返し覚えていくしかないのです。
使いやすいダブルタッチを極める方法
初心者でも左右両足バランスよく使うことができれば、大きな動作や足元の小技を使わなくても両足を使うだけでタイミングの取り方を覚えれば行うことができるフェイントとなります。
簡単ではありますが、左右両方の足をバランス良く練習して技術力を高める必要があります。
1人でパスアンドゴーをするようなものですから、片足だけのドリブルでは決してできないフェイントともいえます。
ダブルタッチは複雑なフェイントではありませんが、左右の足をバランスよく使えるのがポイントになってくるのです。
①サイドステップ
ダブルタッチをフェイントとして極めるのであれば、第1にサイドステップをきちんと行えるようになることです。
ボールを持っていない状態でサイドステップをする練習をします。
ダブルタッチではサイドステップが非常に重要で、この動作でボールを間に入れるだけでダブルタッチの基本形は完成するからです。
そのためにはできるだけ素早く、そして歩幅を大きくとった状態でサイドステップを素早く何度も行うことです。
サイドステップをするスピードが早ければ早いほど、ダブルタッチの効果も大きなものになっていきますから、ウォーミングアップを兼ねてこのサイドステップの練習をすることが重要になります。
②ボールを動かす練習
次にダブルタッチを極めるために重要な練習方法としては、ボールを間に挟んだ状態でサイドステップをします。
サイドステップをする流れの中で自然とインサイドにボールを当て、横にボールを転がす意識を持つことです。
そのボールを逆足で斜め前に転がすように角度だけつけておけば、自然と運ぶことができるようになります。
つまりダブルタッチは素早いサイドステップでボールを横に転がし、それと同時に前に出て行く単純な動作ですが、これが早く力加減がうまくいかないとボールをコントロールできずに他所に転がってしまいます。
原因は、足元に入り過ぎてしまったりするのです。
ボールをコントロールできるように練習するためにも、サイドステップやボールを挟んだサイドステップが重要になってきます。
シンプルかつ有効なフェイント
ダブルタッチはシンプルなフェイントであります。
派手さのある跨ぎフェイントや大きな衝撃を与えるフェイントではないかもしれませんが、 タイミングをうまくずらすだけで簡単に相手をかわすことができます。
ダブルタッチは練習すれば、多くの選手が使うことのできるフェイントといえます。
またこのダブルタッチのタイミングとスピードを高めていけば、これだけでも十分相手を抜くことができるフェイントとなってくるのです。
このように単純で尚且つ奥が深いフェイントがダブルタッチのフェイントであり、試合中には非常に有効な効果を発揮します。