フットサルはピッチそのものが狭いので、ボールのもらい方を常に意識して体の向きやボールのタッチの仕方を変えていく必要があります。
フットサルでは、ピッチが床面であることがほとんどですから、ボールがイレギュラーすることはありません。
そこでボールのもらい方としては、相手を事前によくチェックしておくことが重要です。
相手のポジションをきちんと見ていれば、どういったボールのもらい方ができるのか、それを瞬時に頭で判断し出来る限り相手ゴールを向かって自分が次のタッチをしやすいボールのもらい方をすることが求められます。
フットサルのボールのもらい方
フットサルのボールのもらい方は、スペースでトラップをするのではなく足元に足の裏できちんとボールを止める方が次の動作を行いやすかったり、相手のプレッシャーに負けずにボールをタッチすることができます。
スペースがあればそこへ流してもいいのですが、そういった受け方が癖になってしまうと足元に止めたい時になかなか足の裏を使ってトラップをすることができなくなるのです。
できるだけ足の裏を使い、ボールを自分がさばける範囲から外に出さないように、自分が扱える半径の中でボールを置いておくことが相手のプレッシャーをかいくぐり次の動作に素早く移るために必要なボールのもらい方と言えます。
試合で使えるボールの受け方
フットサルの試合で使えるボールのもらい方というのは、相手のディフェンスが足を伸ばしても取れず、自分は余裕を持ってボールをさばくことができ、またゴールに向かっている姿勢が最も素晴らしいボールのもらい方です。
そういったボールのもらい方をするには、まずディフェンスを引き離すことが肝心です。
フェイントを入れて、ボールをもらいたい場所へ動くことで相手との間合いを作ることができます。
さらにゴールに体を向けることで相手と対面した状態でボールを受けられますし、それでいて足元にきちんとボールを止めることができれば、相手はうかつに足を出すことができなくなるのです。
①足裏を使った受け方
ボールのもらい方で技術的な面で言いますと、足裏を使ったボールのもらい方をすることでボールを足元にピタッと止めることができます。
フットサルではピッチが狭い分、足元にきちんとボールを納めることができるかどうかがとても重要なことになってくるのです。
足裏を使えば、ボールを吸い付くように止めることができますから、相手との距離感が近くても自分が思った場所にきちんとボールを止めることが可能になっていきます。
②半身の態勢で受ける方法
ボールのもらい方として、体の向きが大事になってきます。
相手ゴールに背中を向けたままでボールを受けると、 反転してシュート、ドリブル、パスといった次の動作に移るために1モーション必要になってしまいます。
この1つの動作でディフェンスはぐっと寄せてきますし、ボールを奪われる可能性も高くなってしまいます。
ですから、ボールを受ける前に体を半分ゴールの方に向けておくことで、ボールを受けた時にはもう次の選択肢に移れるような態勢をとっておくことがフットサルのボールのもらい方ではとても重要なことになってくるのです。
③マークとの間にスペースを作る受け方
ボールのもらい方として、マークについているディフェンスを背負ったままゴールを受けなければいけないときと、少し余裕があればそのディフェンスとの間にスペースを上手く作ることで、自ら半身の状態でボールが受けれるようにするボールのもらい方があります。
このスペースを作り出すボールのもらい方は、ボールが欲しいポジションと逆方向へ数歩体を動かし、相手マークがついてきた瞬間に元のポジションへ戻り、ボールを受けます。
こうすることで1メートルもしくは2メートルのスペースが相手と自分との間に出来、反転して相手ゴールに向いたままボールを受けることが可能となってくるのです。
状況判断をして受け方を変える
フットサルのボールのもらい方は、そのシチュエーションによって大きく変わってきます。
ボールを受ける前の態勢やボールの止め方で相手との距離感が変わったり、次の動作がとてもスムーズに行えるようになってくるのです。
できるだけディフェンスのプレッシャーを受けず、味方に確実にパスを通したり、シュートを打ったりといったことができるようになるには、ボールのもらい方が何よりも肝心なことであり、ボールのもらい方を工夫することでその選手の質が高くなっていきますし、考え方もより高度なことを考え実践することができるようになっていくのです。